2015年11月14日(日)に、第7回シンポジウムを開催することになりましたので、ご連絡申し上げます。
明治・大正・昭和を考証する
−時代考証の現場から−
−時代考証の現場から−
日時:2015年11月14日(土) 13:00〜17:45(12:40開場)
会場:明治大学駿河台校舎1012教室(リバティタワー1階)
東京都千代田区神田駿河台1−1
[アクセス]
・JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅下車徒歩約3分
・東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅下車徒歩約5分
・都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線神保町駅下車徒歩約5分
参加費:500円
※58名のみなさまにご参加いただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
[報告タイトル/報告者]
近現代を描いた時代劇メディアと歴史学
花岡敬太郎
時代考証学会・明治大学大学院文学研究科博士後期課程
NHKドラマ「戦後を創った男・吉田茂」「白洲次郎」などを考証して
小田部雄次
静岡福祉大学教授
時代考証はアイデアの宝庫〜近現代ドラマ制作現場からの報告
安達もじり
NHKドラマ番組部ディレクター
ほか
近現代を描いた時代劇メディアと歴史学
花岡敬太郎
時代考証学会・明治大学大学院文学研究科博士後期課程
NHKドラマ「戦後を創った男・吉田茂」「白洲次郎」などを考証して
小田部雄次
静岡福祉大学教授
時代考証はアイデアの宝庫〜近現代ドラマ制作現場からの報告
安達もじり
NHKドラマ番組部ディレクター
ほか
主催:時代考証学会(会長・大石学)
時代考証学会事務局(jidaikousyou[at]live.jp ※[at]を@にかえてください)
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学大石研究室
〈申し込み方法〉
定員:120名(先着順) ※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。
申込期間:11月
どなたでもご参加いただけます。
事前に申し込みが必要ですので、こちらのフォームまたはメール(jidaikousyou[at]live.jp ※[at]を@にかえてください)に【お名前/メールアドレス/住所/今後時代考証学会からのお知らせを希望するか】をご記入のうえお申し込みください。
後日当会より、整理番号をメールにてご返信させていただきます。
※お席に余裕がありますので引き続きご参加を受付ています。
期日が迫り、お申し込みいただいてもご返信できない場合があります。
事前にお申し込みいただかなくても、また、整理番号の返信がなくても、
当日会場へ直接お越しください。
みなさまの御周辺に時代考証に関心がある人がおられましたら、お誘いあわせのうえ、ご来場いただきたく、お願い申し上げます。部分参加も歓迎いたします。